こんにちは、マネユキです!
前回は「積立投資を始めて半年。どれくらい増えた?リアルな中間報告」と題して、
半年間の積立実績と率直な感想をシェアしました。
今回は、次なるステップの悩み、
**「積立額ってこのままでいいの?」「ボーナスでもっと投資すべき?」**という話です。
いまの積立額、足りてるの?
僕の積立額は、現在月25,000円。
新NISAの「つみたて投資枠」は年間最大120万円なので、理論上は月100,000円まで積み立て可能です。
つまり、まだ上限の1/4しか使っていない状況。
でも、家計的にこれ以上は無理…と思っていたのですが、
最近ちょっとずつ余裕ができてきて、ふとこんな気持ちが。
「このままで、将来のお金、本当に足りる?」
ボーナス投資という選択肢
まとまった余裕資金が入るボーナスを使って、一気に投資する方法。
僕が検討しているのはこの2パターンです。
パターン①:年2回、ボーナス月に5万円ずつ追加投資
👉 年間+10万円、合計160,000円の積立に。
パターン②:毎月の積立額を+5,000円して、月3万円に
👉 年間+60,000円、計180,000円の積立に。
増額のメリットとデメリット
✅ メリット
- 時間を味方につけた「複利」の力が強くなる
- 投資体質が身につきやすい
- 将来の資産形成ペースがアップ
⚠️ デメリット
- 家計に無理があると、継続が苦しくなる
- 暴落時のメンタル負担も少し増える
- 「投資しすぎて現金がない」状態は危険
僕の答え:ボーナスは半分だけ投資にまわす
悩んだ結果、今年は夏と冬のボーナスからそれぞれ3万円だけ投資することにしました。
- 全額じゃないからメンタル的に安心
- 少額でも効果は積み重なる
- 残りは生活防衛資金 or レジャー費に
何ごとも**“無理なく続ける”ことがいちばん大切**だと思っています。
まとめ
積立額を増やすのは、「将来の自分へのプレゼント」みたいなもの。
- 余裕があればボーナス投資はアリ!
- でも家計やライフスタイルを犠牲にしないのが大前提
- 少額でも、増額すればリターンは変わる
次回予告
次回は、「投資に飽きた…?積立を続けるモチベーションを保つ3つの方法」というテーマでお届けします。
いつも読んでくださってありがとうございます!
それではまた、DIGIMONEY LIFEでお会いしましょう。
コメント