こんにちは、マネユキです。
前回の記事では、積立投資を3カ月間続けて見えてきた「意外なメリットと落とし穴」についてお話しました。
今回はその続編として、積立投資を「無理なく」「継続できる」ために私が実践している3つのコツを紹介します。
✅ コツ①:生活費の範囲内で「自動化」する
積立投資は、「自分の意志」より「仕組み」が大事です。
私はSBI証券で毎月25,000円を積み立てていますが、生活費の中から無理のない金額に設定して、自動引き落としにしています。
- 自動化することで「忘れてしまう」ことがない
- 金額設定を欲張らない=続けやすい
✅ コツ②:数字を見すぎない
毎日の値動きを気にしてしまうと、どうしても「不安」や「焦り」が出てしまいます。
私も最初の頃は毎日アプリを開いていましたが、今は月に1回だけチェックするようにしています。
- 投資は「長期戦」。短期の増減に一喜一憂しない
- 必要以上にチェックしないことが続けるコツ
✅ コツ③:目的を明確にする
「何のために積み立てるのか?」をはっきりさせると、ブレなくなります。
私の場合は、「子どもの教育資金」+「老後資金」の2本柱で考えています。
- 明確な目的はモチベーションになる
- 一時的な下落にも耐えやすくなる
🔄 迷ったときの対処法
- 「このまま続けて大丈夫?」と迷ったら、→ 積み立てを止めずに金額を減らすのもOK。
- SNSで他人の成績を見て焦ったら、→ 自分の「目的」と「ゴール」に立ち返る。
まとめ
積立投資は、派手な成果よりも「地味な継続」が最も大切です。
あなたも無理せず、自分に合ったペースで続けてみてくださいね。
次回は、積立4ヶ月目の運用状況と変化した気持ちについて書く予定です。
お楽しみに!
コメント